こんにちは。
先日の記事で、ココアには「調整ココア(ミルクココア)」と「ピュアココア(純ココア)」があることを書きました。
記事はこちら
↓↓↓
ココアは冷えを防いでくれる?ココアのメリットとデメリット
「調整ココア」と「純ココア」の違い
調整ココア(ミルクココア)
普段の日常でよく目にする「ココア」というのは、この「調整ココア(ミルクココア)」の方でしょう。
こちらは、ココアパウダーに、お砂糖(または、その他甘味料)や、乳化剤が含まれているため、小さな子供でも飲みやすくなっております。
純ココア(ピュアココア)
一方、「純ココア(ピュアココア)」の方は、100%ココアパウダーのみであり、お砂糖(または甘味料)や乳化剤が一切入っておりません。
純ココア(ピュアココア)を飲んでみて
普段からよくココアを飲んでいたのですが、少し調べているうちに「純ココア」という単語が目に入り、気になったので、地元のスーパーの「コーヒー・紅茶」コーナーに行ってみたら、ミルクココアのそばに置いてありました!森永製菓の「純ココア」!

早速、買って飲んでみました!
飲んでみた感想についてですが、飲む前から予想はしておりましたが、非常に苦いです!
この苦さ、どこかで味わったことがあると思ったら、あれです、「トリュフ・チョコレート」です。
「トリュフ・チョコレート」の外側だけ、凄く苦いではないですか。
それはココアパウダーが使われているからなのですが、それと同じ感覚でした!
一切、甘さがないので、カロリーをあまり気にせずに飲めるところがよいですね!
ただ非常に苦いので、慣れない人は少量でも、お砂糖、はちみつなどを入れて、調整して慣れるのがいいと思います。
最後に
ココアには冷えを防止する効果もあり、この寒い冬にはとても合います。
純ココアは非常に苦いですが、冷えに困っている人は、是非一度試してみてはどうでしょうか?
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。