句読点(くとうてん)の使い方


こんにちは。
今回は句読点(くとうてん)(。)(、)について、語ります。

句点(。)と読点(、)

皆さんが日常でもよく使ったり、見たりする、「句読点」←これですね
学校の作文、日常での書類や手紙、SNSなど、様々なところで見かけますね。

「句読点」は「句点」と「読点」をひとまとめにしたもので、
」が句点、「」が読点です。

句点(。)は、日本語・中国語の文書で、文字の終わりに打つ記号であります。
これは、用途がはっきりしているので、わかりやすいかと思います。

一方、読点(、)はどうでしょうか?
読点(、)も、句点と同じく、日本語・中国語の文書で使われ、分の途中の区切りとして打たれる記号です。

しかし、これだけの説明だと、読点はどこで使えばよいか、わかりづらいですよね?
僕も小学校の国語で習ったさいに、この読点に関しては、あいまいな理解のまま学習を進めてしまい、作文の宿題などでは、かなり乱雑な使い方をしていました。

成人した現在でも、読点の打ち方に関しては、かなり注意をして使っております。
実際にこのブログや、僕のTwitterのツイートなどでも。

では、読点はどういうときに使えばよいのでしょうか?

読点のルール

じつは読点(、)に関しては、明確なルールというものはないそうです。

読点は他者が読みやすくするためのもの

句点(。)は文の終わりに打つという明確なルールでしたが、
読点(、)については、文章を読みやすくするために、自己の判断で文の途中に打ってよいそうです。

ただし、あからさまに多用するのはNGです。

 ×句点は、文章の、終わりに、打つ、記号で、あります。

これだと読みづらいですよね?

 句点は、文章の終わりに打つ、記号であります。

このような感じですね。

漢字が連なっているときに区切る

また、漢字の単語同士が連なっているときなどにも、活用されます。

 後日送信いたします。

これだと、パッと見て少々、読みづらいですよね…(←ちなみに、ここの漢字の連なりでも活用してます)

読点を用いて、書き直してみると、

 後日、送信いたします。

こうすることで、パッと見て、「後日」という単語と、「送信」という単語を即座に認識でき、読みやすい文章になります。

このように、漢字を使った単語が多いときに、「区切り」として使うと、読みやすい文章になります。

まとめ

  • 句点は、文の終わりに打ち、読点は、文の途中に打つ。
  • 読点については、決まったルールはない(ただし、あからさまな多用はNG)。
  • 読点は、他者が読みやすくするために打つもの
  • 漢字同士の連なりを読点で区切ると、読みやすい文章になる。

最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は、句読点(特に読点)の使い方を簡単に解説しました。

句点(。)については、使い道がはっきりしているので、悩むことはほとんどないでしょうが、読点(、)の使い方がよくわからないという人は、
日本人でも結構多いのではないでしょうか?

(※今の「結構多い」は、区切るべきか?区切らないべきか?)

僕も普段、SNSやブログで文字を打つさいには、
いつも「ここは(、)を打つべきか?打たないべきか?」と迷うシーンが、日常茶飯事です。

読点の使い方が難しいと感じる人は、まずは漢字同士を区切ってみるところから、意識してみるとよいかもしれません。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です