ポケモン剣盾の育成環境を1から整えるロードマップ


こんにちは。
今回は、今からポケモンを1からやり直すとしたら、自分なら、こういう手順で育成環境を整えるというロードマップを解説していきます。

今回の記事は、

  • ポケモン剣盾を初めて遊ぶけど、対戦(ポケモンバトル)にも挑戦してみたい人
  • ポケモン剣盾のソフト紛失や、セーブデータ消失により、1からポケモン剣盾をやり直す人

これらの人にオススメの記事となっております。

前提

手順の解説を始める前に、まず前提として、最初は何もないまっさらな状態でのスタートとします。
つまり、ポケモン剣盾のゲーム内のボックス、またはポケモンHOMEのボックス内も、すべてからっぽの状態からのスタートとなります。

準備するもの

準備するもの、そしてあったほうがいい環境は、以下のものとなります。

  • (必須)ニンテンドーSwitch(or Switch Lite)
  • (必須)ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)(どちらか1つでOK)
  • (推奨)持っているバージョンに対応する「エキスパンションパス」
  • (推奨)ポケモンHOME(Switch版・スマホ版、両方)
  • (ほぼ必須)Nintendo Switch Online加入(&インターネット環境)

最低限、必要なのは「ニンテンドーSwitch」本体と「ポケットモンスター ソード・シールド」のソフトです。
これがないと遊べませんから、必須になります。
ソフトは「ソード」か「シールド」、どちらか片方、お好きなバージョンを選びましょう。

さらに持っているソフトに対応した「エキスパンションパス」を購入してダウンロードしておくと、新しい追加マップや、便利な施設を使えるようになりますので、
少しでも早く環境を整えたい方は、追加しておいたほうがいいです。

「ポケモンHOME」は、「プレミアムプラン」に加入することで、膨大なポケモンボックスを利用できるようになる利点があります。
さらに育成環境を整えたい場合、「GTS」を活用すると、好きなポケモンを育てやすくなります。

育成環境を早く整えるためには「インターネット環境」はほぼ必須といってもよいでしょう。
「ポケモンHOME」の利用や「ランクバトル」「インターネット大会」の参加には、「Nintendo Switch Online」と「ポケモンHOME プレミアムプラン」の加入が必要です。

ロードマップ

では、実際に手順を交えて解説していきます。

レベルアップ編

  1. 最初から始める
  2. ムゲンダイナを捕まえて、そのまま殿堂入りする
  3. 殿堂入り後、ザシアンorザマゼンタを捕まえる
  4. ムゲンダイナをレベル100まで育てる
  5. ムゲンダイナの基礎ポイント(努力値)をMAXにする
    1. (おくびょうミントorひかえめミントがあるなら、使用する)
  6. 「マックスレイドバトル」をひたすらおこない「けいけんアメ」「ダイマックスアメ」を稼ぐ
  7. 稼いだアメを他のポケモンに与える

(以下、6と7の繰り返し)

1.最初から始める

ゲームを最初から始めて、そのままストーリーを進めます。

2.ムゲンダイナを捕まえて、そのまま殿堂入りする

ストーリー中に出てくるポケモン「ムゲンダイナ」を捕まえて仲間にして、
そのままチャンピオンに勝って、殿堂入りします。

3.殿堂入り後、ザシアンorザマゼンタを捕まえる

殿堂入り後、さらにストーリーを進めて、伝説のポケモン「ザシアン(ソード)」また「ザマゼンタ(シールド)」を捕まえて仲間にします。
(基本的に「ランクバトルには参加できませんが、「バトルタワー」にはいつでも参加できますので、攻略に役立ちます。)

4.ムゲンダイナをレベル100まで育てる

ゲーム中に捕まえたムゲンダイナを優先的に育てましょう。
まずは手持ちの「ふしぎなアメ」「けいけんアメ」をすべてムゲンダイナに使ったり、トーナメントを周回するなどして、ムゲンダイナをレベル100まで経験値を稼ぎます。

5.ムゲンダイナの基礎ポイント(努力値)をMAXにする

ムゲンダイナをレベル100まで育てたら、基礎ポイント(努力値)を上げます。
まず、努力値を下げるきのみを使って、「HP」「攻撃」「防御」「特防」の努力値を0にします。(「エキスパンションパス」購入者は、ワークアウトの海にいる「まっさらおねえさん」にヨロイこうせき10個を渡せば、1匹の努力値を0にしてくれます)

努力値をリセットできましたら、リゾチウム26個、インドメタシン26個、マックスアップ1個を購入して、ムゲンダイナに使います。

これで、HP6、特攻252、素早さ252に努力値が振られた「ムゲンダイナ」の完成です。

補足

ムゲンダイナの性格が「ひかえめ(特攻↑攻撃↓)」か「おくびょう(素早さ↑攻撃↓)」の場合は、そのままで構いませんが、
「ひかえめ」「おくびょう」ではない場合は、「ひかえめミント」か「おくびょうミント」を使って性格補正を変えておいたほうがいいでしょう。
ミントは「バトルタワー」で50BPと交換できる他、「エキスパンションパス」をお持ちの方は「離れ島海域」にある島で、落とし物としてランダムで拾える場合がありますので、毎日チェックしましょう。

6.「マックスレイドバトル」をひたすらおこない「けいけんアメ」「ダイマックスアメ」を稼ぐ

努力値MAX、レベル100まで育てたムゲンダイナを使って、「マックスレイドバトル」をひたすらおこないましょう。
育てたムゲンダイナを使えば、大抵は1人でもクリアできますが、相性が悪いなど、クリアが難しそうでしたら、オンラインで参加者を募集してみてもよいでしょう。

マックスレイドバトルをひたすらおこなって、各種「けいけんアメ」と「ダイマックスアメ」「わざレコード」を稼ぎましょう。

7.稼いだアメを他のポケモンに与える

マックスレイドバトルで集めた各種「けいけんアメ」と「ダイマックスアメ」を、他のポケモンに与えて、育てましょう。

レベル100のポケモンが多いほど、トーナメントやマックスレイドを攻略しやすくなります。

また、これは補足ですが、
基本的に「ランクバトル」は、たとえレベル1のポケモンでも、試合中は自動的にレベル50になります。
ところが、レベルアップでしか覚えない技に関しては、実際にレベルを上げて技を覚えさせる必要があり、そういうときに手軽にレベルアップできるため、各種「けいけんアメ」は役立ちます。

あとは6と7をひたすら繰り返していけば、ポケモンはどんどんレベルアップしていきます。

お金稼ぎ編

続いて、「お金」についてです。
お金は、おもに「努力値アップの栄養ドリンク(タウリンなど)」を購入するために調達します。
(ここでは育成環境を整えることを優先しておりますので、「着せ替えアイテム」などの購入は後回しです。ある程度ポケモンを育てて、余裕ができたときに買いましょう。)

お金稼ぎは以下の方法がオススメです。

  • 落とし物を拾ってショップで売却する
  • シュートシティのトーナメント
  • ラテラルタウンの「日替わりおつかい」

落とし物を拾ってショップで売却する

ワイルドエリアやヨロイじまには、たくさんの落とし物(キラキラ光っているオブジェ)が落ちており、拾うことができます。
落とし物の中には「すいせいのかけら」「かおるキノコ」「おだんごしんじゅ」など希少な道具も落ちており、これらはショップで高価で売却できます。

落とし物は拾っても、毎日午前0時にはオブジェが復活します(一部、貴重なアイテムはランダムで復活)ので、ワイルドエリアやヨロイじまを、できるだけ毎日巡回して、活動資金を蓄えましょう。

シュートシティのトーナメント

シュートシティのトーナメントも資金調達にはオススメです。
しかし、普通に参加するだけでは、あまり賞金はもらえません。

なので、キョダイマックスができるニャースを連れていきましょう。

準備するもの

  • ニャース(いつものすがた)(キョダイマックスのマーク付き)
  • おまもりこばん(または、こううんのおこう)
  • ノーマル技(キョダイコバン)

まず、キョダイマックスが可能な「ニャース(いつものすがた)」を手に入れます。
過去にインターネットで配信された「キョダイニャース」を持っているなら、それを使用します。
持っていない場合は、GTSなどの交換で手に入れて、「マスター道場」でダイスープを飲ませて、キョダイマックス可能状態にしましょう。

あとは持ち物として、トレーナー戦に勝った際の賞金が2倍になる「おまもりこばん」または「こううんのおこう」をキョダイニャースに持たせ、ノーマル技を覚えさせれば準備OKです。

準備ができましたら、シュートシティのトーナメントに参加して、1試合ごとに「キョダイニャース」に「キョダイコバン」を3回使わせて、そのまま戦いに勝利するだけです。
これで通常の賞金にくわえて、「キョダイコバン」で発生したお金も一緒に獲得できますので、大量に稼げます。

ただし、ゴーストタイプの使い手(オニオンなど)には「キョダイコバン」が無効なので、注意してください。

ラテラルタウンの「日替わりおつかい」

これはおまけですが、ラテラルタウンのポケモンセンター付近に「掘り出し物市」があり、左の男性に話しかけると、1日1回、「すいせいのかけら」などのお宝を、お金に換金してくれます。
しかもその換金額は、ショップで売却するよりはるかに高額となっておりますので、
1日1回だけですが、毎日チェックしてみるとよいでしょう。

BP・道具編

BP(バトルポイント)

BP(バトルポイント)は、対戦でポケモンに持たせる道具と交換してもらうために、集めます。
またBPで交換できる道具の中でも、他に入手方法がある道具については、
BP節約のため、そちらで手に入れたほうがよいです。

ランクバトルの報酬ではマスターボール級に到達すると、600BPと大量にBPをもらえますが、対戦用のポケモンが準備できていない最初のうちは、ランクバトルに挑戦しても勝てずにランクアップは見込めないでしょう。

なので、最初のうちはバトルタワーでBPを稼ぎましょう。

バトルタワーでは、伝説のポケモンも出場可能ですので、上記の「レベルアップ編」で育てた「ムゲンダイナ」や「ザシアン」「ザマゼンタ」を軸にパーティを組んで挑戦してみましょう。

バトルタワーにもランクバトル同様に「ランク」があり、ランクアップしたときは大量にBPを獲得できます。(ただしマスターボール級まで到達してしまうと、ランクアップボーナスがなくなり、最終的には効率が悪くなります。)

道具

BPを稼いだら、対戦や育成で使う道具と交換しましょう。

優先して手に入れたい道具は、

  • こだわり系アイテム(こだわりスカーフなど)
  • とつげきチョッキ
  • きあいのタスキ
  • ひかりのねんど

このあたりの道具は対戦でほぼ必須になりますので、優先的に揃えましょう。

さらに育成に役立つ道具として、

  • パワー系アイテム(「パワーリスト」など)
  • あかいいと(ポケモンに持たせて預かり屋に預けると、生まれてくるポケモンの個体値を5つ引き継ぐ)
  • かわらずのいし(ポケモンに持たせて預かり屋に預けると、生まれてくるポケモンが同じ性格になる)

これらを揃えておけば、戦闘でも努力値が稼げるようになったり(パワー系アイテム)、タマゴ孵化作業が楽になります(かわらずのいし&あかいいと)。

また、各地の木を揺らして、各種木の実も揃えておきましょう。

  • オボンのみ(HPが半分になった瞬間、最大HPの1/4回復)
  • ラムのみ(状態異常を回復)
  • 各種混乱実(「フィラのみ」など。HPが1/4になった瞬間、最大HPの1/3回復。ただし苦手な味だと混乱する)
  • 各種半減実(「オッカのみ」など。「こうかばつぐん」のとき、1回だけダメージを半減する)

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、「初めてポケモン剣盾を遊んでいるけど、対戦にも挑戦したい人」、または「ポケモン剣盾のソフトやセーブデータを消失してしまい、最初からやり直したい人」。
これらの人に向けて、育成環境の整え方を解説してきました。

最初は育成環境が整わずに、好きなポケモンも育てづらいと思いますが、
環境が整っていくうちに、使えるポケモンや道具が増えていき、徐々に快適にポケモンを育てることができるようになっていきます。

快適な環境が整いましたら、自分の好きなポケモンを育てて、楽しいポケモンライフを送りましょう!

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

【予告】もしもポケモンのレポート(セーブデータ)がすべて消えてしまったら…


こんにちは。

もしもレポートがすべて消えてしまったら?


僕は高校時代に「ポケットモンスター 青」を買って、初めてポケモンの世界に触れました。
そして、現在も「ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)」や、スマホアプリゲーム「ポケモンGO」で遊んでおり、
ポケモン仲間の友人の方達とも、オフライン、オンライン問わずに(現在はオンラインのみ)、現在も交流を続けております。

しかし、もしも万が一…万が一の話ですよ!

色々な事故や事情によって、今まで遊んできたソフトのセーブデータや、ソフトそのものが、突然、消失してしまったら、どうしますか?

僕はポケモンに関しては、実際にこれらのことが起こったことは一度もないのですが、
もし僕の身に実際に起こったら、おそらく数日は立ち直れないかもしれません…

全部なくしても、やり直せる

しかし、僕はポケモン歴21年の経験があります。
…なので、まっさらで0の状態からやり直しても、約1か月ほどの時間があれば、
少なくともポケモンの対戦環境を最低限は整えられるくらいには、戻せるでしょう。

今後このブログで、僕がもしポケモンのセーブデータをすべて失ったら、どうやってやり直すか?という「ロードマップ」を書こうと予定しています。

  • 何を準備すればよいか?
  • どのポケモンを育てればよいか?
  • 環境を整える道のり

これらを解説します。

最後に

セーブデータやソフトの消失というのは、めったに起こることではありませんが、
万が一、もしそういう事態に陥ってしまった人、そして「冠の雪原」から本格的にポケモンの対戦を始めたいという人。
そういう人達に参考になる記事を今後、書く予定です。

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

初心者にもオススメのタイ料理5選


こんにちは。

皆さんは、「タイ料理」は食べたことがありますか?

僕の家の近くに「タイ料理専門店」があり、最初はタイ料理に抵抗があって利用してなかったのですが、試しに入ってみたところ、見事にハマってしまいました!

「タイ料理」といいますと、どうも独特の味付けが印象的で、
中には、トムヤムクンやグリーンカレーのような非常に苦い料理もあり、苦手という人も多いのではないでしょうか?
タイ料理というのは、まだまだ日本人にはなじみが薄い印象があるようです。

しかし、タイ料理の中には、意外とシンプルな味付けの料理もあり、日本人でも抵抗なく食べられそうな料理も数多くあります。

今回はこれからタイ料理を食べてみたいと思う初心者の方に、オススメのタイ料理を5つほどご紹介します。

初心者にオススメのタイ料理

僕がオススメする初心者向けのタイ料理は、次の4つです。

  • ガイ・ガパオ・ラート・カオ(ひき肉のガパオ炒めのせごはん)(ガパオライス)
  • カオ・マン・ガイ(タイのチキンライス)
  • パッタイ(タイの焼きビーフン)
  • パッシーユ
  • パッキーマオ

1.ガイ・ガパオ・ラート・カオ(ひき肉のガパオ炒めのせごはん)(ガパオライス)

ガイ・ガパオ・ラート・カオ(ひき肉のガパオ炒めのせごはん)」は、
豚肉(または鶏肉)、ピーマン、玉ねぎなどを一緒に炒めたものに、半熟の目玉焼きをのせて、ご飯といっしょに食べる料理です。

ナンプラーによる味付けが、少々クセがあるかもしれませんが、
それ以外に関しては強いクセはなく、タイ料理をはじめて食べる方にもオススメです。

2.カオ・マン・ガイ(タイのチキンライス)

カオ・マン・ガイ」は茹でた鶏肉とその茹で汁で調理したご飯を、皿に盛りつけた料理です。
鶏肉は「専用のタレ」につけ、更に、きゅうりパクチーを添えていただきます。

「パクチー」は、口の中で噛むと、非常に強い苦みを発する植物(薬味)なため、苦手だったり慣れない人も多いかもしれませんが、
茹でた鶏肉やご飯、タレに関しては、日本人でも馴染めるシンプルな味付けになっております。

3.パッタイ(タイの焼きビーフン)

パッタイ」は、米粉でできた麺で作られた「タイの焼きそば」であり、タイの屋台では定番料理となっております。

一般的に、パッタイは麺は細く、
具材にはおもに、もやし、ニラ、海老などが入っております。

こちらのパッタイも、タイ料理独特の強いクセのある味付けは特になく、初心者にオススメの一品です。

4&5.パッシーユ&パッキーマオ

※写真は「パッキーマオ」

パッシーユ」「パッキーマオ」は、パッタイと同じく、米粉でできた麺を使用した焼きそばで、
パッタイとの大きな違いは、麺の太さです。
パッタイは細麺を使ってますが、パッシーユとパッキーマオは、おもに太い米粉麺を使用しております。

「パッシーユ」を辛く味付けしたものが「パッキーマオ」となります。

おもな具材は、人参、キャベツ、たけのこ、ひき肉など。

ちなみに、「パッキーマオ」の『パッ』は「炒める」、『キーマオ』は「酔っ払い」の意味であり、訳すと『酔っ払い麺』ということになります。

どちらも、日本人でも馴染みやすい味の料理ですので、オススメです。

なお、パッキーマオは辛い料理ですので、辛いものが苦手な方はご注意ください。

まとめ

  • ガイ・ガパオ・ラート・カオ(ひき肉のガパオ炒めのせごはん)(ひき肉+卵+ご飯と、味も見た目もシンプルな料理)
  • カオ・マン・ガイ(タイのチキンライス)(鶏肉+ご飯。パクチーが苦手な人は注意)
  • パッタイ(米粉を使ったタイの焼きそば。タイの屋台では定番料理)
  • パッシーユ&パッキーマオ(パッタイと同じタイの焼きそばで、麺が太い。パッキーマオは辛さに注意)

最後に

今回は初心者にオススメのタイ料理を5つ紹介しました。

日本では未だにタイ料理が世間一般的にあまり馴染んでいないイメージが強く、
タイ料理が苦手な方や、慣れないという方は多くいらっしゃいます。

しかし、今回紹介したタイ料理は、比較的クセがあまりなく、日本人でも馴染みやすく、タイ料理初心者にもオススメな料理を紹介しました。

もし近くにタイ料理のお店がありまして、食べてみたいと思いましたら、
今回紹介した料理から挑戦して食べてみるといいでしょう。

そして、これらの料理に慣れてきたら、トムヤムクンやグリーンカレーのような苦い料理にも挑戦してみるのもアリですね!

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

「夢をかなえるゾウ4」が気になる


こんにちは。
水野敬也さんの著書「夢をかなえるゾウ」を読み終えて、書評を書いたばかりですが、
他の「夢をかなえるゾウ」シリーズも気になっております。

シリーズごとに独立したストーリー

順番でいけば、次は「夢をかなえるゾウ2」を読もうという流れになりそうですが、
YouTubeで何名かの方が、最新作である「夢をかなえるゾウ4」が紹介されているのを見て、少し気になりました。

この「夢をかなえるゾウ」シリーズは、「ガネーシャ」というインドの神様が出てくるのは共通ですが、主人公は毎回、変わっていて、シリーズ間のストーリーの繋がりも薄いため、
どのシリーズから読んでも内容を理解できるそうです。

余命3か月の男性が主人公

「夢をかなえるゾウ4」は、余命3か月を宣告された、妻子持ちのひとりの男性が主人公となっているのが、まず面白い設定です。
さらにあらすじを聞く限りですと、「死神」まで現れるという、ハチャメチャ展開がとても気になったので、この「夢をかなえるゾウ4」を先に読んでみようかなと思ってます。

最後に

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

「冠の雪原」と「ポケモンHOME」アップデート直前!準備しておきたいこと


こんにちは。

「ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)」エキスパンションパス第二弾『冠の雪原』の配信が10月23日(金)にスタートします。

そこで、今回は配信開始にむけて、今から準備をしておいたほうがいいことを、いくつか紹介します。

準備しておきたいこと

『冠の雪原』が始まったら、快適に旅をしたり、すぐに新たに解禁されたポケモンでバトルがしたいところです。
そのために準備しておいたほうがいいことを、まとめてみました。

  • 「ポケモンバンク」に新たに使えるようになるポケモンをボックスに入れておく
  • ワイルドエリア・ヨロイ島で拾い物を集めておく
  • BP・ワット・ヨロイこうせき・お金稼ぎ

「ポケモンバンク」に新たに使えるようになるポケモンをボックスに入れておく

すでに、YouTubeのPVや、「ポケットモンスター オフィシャルサイト」などで、新たに使えるようになるポケモンが、いくつか判明しております

3DSダウンロード専用ソフト「ポケモンバンク」と、クラウドサービス「ポケモンHOME」を利用している方は、「ポケモンバンク」のボックス内に、新たに使えるようになるポケモンを事前に入れておいたほうがよいでしょう。

『冠の雪原』の配信が始まってからすぐに「ポケモンバンク」から「ポケモンHOME」へポケモンを引っ越しさせれば、
今後登場するであろう『カンムリ雪原』専用のポケモン図鑑にすぐポケモンを登録することができます。

さらにポケモン剣盾で対戦を楽しんでいらっしゃる方は、
前作「ポケットモンスター サン・ムーン(ポケモンSM)」「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンUSUM)」で、今のうちに必要なポケモンのタマゴを孵化しておいたほうがよさそうです。

但し、タマゴ技に関しては、剣盾では多くのポケモンが変更されており、「これは剣盾でも引き続き使えそう」という技を予想して、覚えさせるのがいいでしょう。

基本的に、

  • 剣盾で使用できなくなった技(説明文に「この技は使えません」と表示される技)
  • わざマシンわざレコードで覚えられる技

これらは剣盾ではタマゴ技にはなりません。

ワイルドエリア・ヨロイ島で拾い物を集めておく

ここからは、どちらかといえば、対戦を楽しんでいる方向けになります。

まず、ワイルドエリアとヨロイ島では、定期的に巡回して落とし物(光るオブジェ)を集めておきましょう。

拾える落とし物の中には、「すいせいのかけら」「ねがいのかたまり」「ヨロイこうせき」「ふしぎなアメ」など貴重な道具を拾えます。

これらの道具はそのまま使ったり、売ったりしてもよいですが、
ここで重要なのは、これらの道具を「ウッウロボ」の材料にすることで、対戦に役立つ道具が手軽に入手できるという点です

ここではウッウロボのレシピは割愛しますが、
上手く活用すれば、レベル100のポケモンを鍛えるのに必要な「きんのおうかん」「ぎんのおうかん」、
さらに「とつげきチョッキ」や「いのちのたま」など、対戦で使用する道具も、比較的簡単にっ揃えることができます。

各地の落とし物(光るオブジェ)は、日付が変わった午前0時に復活しますので(レアな落し物はランダムで復活)、
ウッウロボで役立つ道具を作り出すため、ワイルドエリアとヨロイ島は、時間があるときに巡回しておくとよいでしょう。

BP・ワット・ヨロイこうせき・お金稼ぎ

『冠の雪原』での、対戦環境を整えるため、

  • BP
  • ワット
  • ヨロイこうせき
  • お金

これらは今のうちから、貯めておいたほうがよいです。

BP

BP(バトルポイント)は、冒険や対戦で役立つ道具に換えてもらうことができるポイントです。

BPの貯め方は、以下の通り。

  • バトルタワーで勝利する(1人勝つごとに2BP)
  • インターネット大会の参加賞(大抵は50BP。勝敗のついた勝負を1回以上おこなえばOK)
  • ランクバトルの報酬(マスターボール級で600BP。ビギナー級でも勝敗のついた勝負を1回以上おこなえば、50BPもらえる。)


BPと道具の交換は、「バトルタワー」と「ナックルシティのポケモンセンター」でおこなえます。

ワット

ワット」は、ワイルドエリアなどで赤く光る巣穴や、光る柱が立っている巣穴を調べると手に入ります。
またヨロイ島「鍛錬平原」にいる「掘り出しオヤジ」に「ヨロイこうせき」を7個支払えば、大量のワットが手に入ります。

「ワット」は、ワイルドエリア各所にいる「ワットショップ」で、「わざレコード」や「ねがいのかたまり」などと交換できます。

ヨロイこうせき

『鎧の孤島』から登場した道具、「ヨロイこうせき
これは、

  • マスター道場の「技教え」
  • 基礎ポイント(努力値)のリセット
  • 掘り出しオヤジ

などに使います。

入手方法は、

  • ヨロイ島の各地に落ちているものを拾う
  • ヨロイ島でマックスレイドバトルをおこなった際に報酬でもらえる
  • 「掘り出しマダム」に掘り出してもらう(掘るのをすぐに拒否すれば確実に1個もらえる。但し依頼をして途中でスコップが壊れれば0個。成否に関係なく終了したら、別の場所へ移動してしまう)

『冠の雪原』で「ヨロイこうせき」を使う施設が、新たに登場するかはまだ未定ですが、
新しく使えるようになるポケモン達のため、「ヨロイこうせき」は集めておいて損はないです。

お金

「お金」の使い道は、おもに「マックスアップ」「タウリン」などの努力値アップの道具に使うことが多いのではないでしょうか?
それから、今後『冠の雪原』で登場するであろう、主人公の新しい着せ替えアイテムを購入するために使うことになると思います。

お金稼ぎは、
「シュートスタジアムのトーナメント」や「マスター道場での各トレーナーとのバトル」で、「おまもりこばん(orこううんのおこう)」を持たせた「キョダイニャース」で参加し、「キョダイコバン」×3を使えば、大量に稼げます。

また、ワイルドエリアやヨロイじまで拾った落とし物を売ることでも、大量に手に入ります。

『冠の雪原』を快適に始めるため、今のうちから貯金をしておいたほうがよさそうです。

まとめ

  • ポケモンバンクにあらかじめ、新たに出現するポケモンを用意しておく
  • ワイルドエリアとヨロイ島の落とし物を拾って、資金源やウッウロボの材料にする
  • BP・ワット・ヨロイこうせき・お金を、今のうちに貯めておく

最後に

今回は『冠の雪原』に向けて、準備しておいたほうがいいことを、紹介していきました。

『冠の雪原』での冒険やバトルを快適に楽しむため、今から少しずつでも準備してみてはいかがでしょうか?

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

最近読んでいる書籍


こんにちは。
最近読んだ書籍、さらに今読んでいる書籍について語ります。

大富豪の手紙

本書は、本田健さんによる著書であり、
主人公の「佐藤敬」が大富豪の祖父が遺した手紙によって、平凡だった人生が動き出していくという、小説形式の自己啓発本です。

夢をかなえるゾウ(1)

本書は、水野敬也さんによる著書でございます。
平凡な日常を過ごす主人公のサラリーマンの青年の前に、突如、インドの神様である「ガネーシャ」が現れ、主人公に夢をかなえたり幸せになる方法を、不思議な体験を通じて、教えていくという、こちらも小説形式の自己啓発本です。

迷路の外には何がある?

本書はアメリカのスペンサー・ジョンソン氏による著書であり、本作が遺作となっております。
同氏の著書である前作「チーズはどこへ消えた?」の続編であり、主人公は小人・ヘム。
ひとり「チーズ・ステーションC」に取り残されたヘムが、その後どうなったのかが描かれております。

人生攻略ロードマップ

こちらは起業家である、迫佑樹さんの著書であります。
これからの時代を生き抜くため、スキルを身につけることの大切さを教えてくれる1冊であります。

億を稼ぐ積み上げ力

こちらも起業家・ブロガー・ビジネス系ユーチューバーであるマナブさんの初の著書であります。

迫さんの「人生攻略ロードマップ」と同様、これからの世の中の生き方、さらに「継続すること」の大切さを書いた著書であります。

現在、こちらの本を読んでおります。

最後に

本というのは、たとえ面白い本であったとしても、一度読んだだけでは、なかなか内容をインプットできないものです。
一度読み終えた本も、何度でも読み返したくなります。

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

TVゲームで遊んでいて上手くいかないときの対処法


こんにちは。

皆さんはTVゲームで遊んでいるとき、
対戦で負けたり、ステージをクリアできなかったりなどで、落ち込んだり、イライラしたりすることはありませんか?

僕自身も、ポケモンや音ゲーなど、色々なゲームで遊んでおりますが、
恥ずかしながら、上手くいかないときは、落ち込んだり、イライラしたりするときはあります。
ポケモンでは、なかなか勝てなかったり、
音ゲーではクリアーやフルコンボができなかったり。

今回は、そういったゲームで上手くいかないときの対処法を語っていきます。

対処法

他責思考をやめる

対戦ゲームで負けたときに、「たまたま運が悪かった」「フェアじゃない」などと思う人がおります。
また1人でプレイするゲームでも「難易度が難しすぎる」「コントローラー(筐体)が悪い」と、言う人もいます。

それ、本当にそうでしょうか?

厳しく聞こえるかもしれませんが、
まず上手くいかないのは、「自分の責任」です。

自分の「経験不足」や「不注意」によって、負けたり、失敗したという「自責の念」を持ちましょう。

最初はなかなか「負けても自分の責任」というマインドに変えるのは、難しいことでしょう。

コツとしては、強い対戦相手や難しいゲームのことを認め、褒めたたえ、そして感謝することです。

強い対戦相手に負けたときは、「こんな戦術もあるんだ!」と教えてくれたりと、学びが多いものです。
難易度の高いゲームでクリアできないときも、「飽きがこない」「やりがいがある」「いい刺激になる」と捉えることもできます。

そういった失敗経験にも、素直に感謝できれば、いい刺激になり、次は上手くいきやすくなるはずです。

勝っても、ありがとう。負けても、ありがとう。」

です。

余談

プレー環境に関して余談ですが、
僕でしたら、コントローラー(携帯ゲーム機本体)の調子が悪いのでしたら、すぐに修理したり、買い替えたりします。
それで上手くいかないときは「コントローラーのせいではない」と改めて再確認することができます。

ゲームセンターなどのアーケードゲームの場合は、
ボタンなどの調子が悪い筐体は避けるようにしております。
もしボタンの暴発がひどい場合は、ゲームセンターのスタッフに声を掛けてみてください
大きな故障でなければ、その場でボタンの不具合などを直してくれることも多いです。

もしくは、同じゲームが置いてある、別のゲームセンターで遊ぶのも、ひとつの手です。
「自分の環境が悪い」と思うのであれば、「別の環境へ行く」か「環境を変えるか」のどちらかです。

ひたすら調べる・練習する

対戦で勝てない、難しいゲームをクリアーできないなど、失敗したら悔しいものです。
失敗する原因は「知識が足りない」「経験が足りない」「体調が不調」など色々あります。

知識が足りない

ポケモンや格闘ゲームなどの対戦要素の強いゲームは、「知らなかった」という差1つで負けに直結することも、よくあります。(ex.ポケモンの素早さ種族値)

そうならないためにも、わからなかったり、気になったりしたことは、調べるクセをつけましょう。
さらに実践でも、勝ち負けに関わらず、対戦相手から学ぶ姿勢は常に持っておきましょう。

経験が足りない

経験、つまり単純に『数』が足りないケースです。

ご存じでしょうか?
音楽ゲーム「jubeat」では、ゲーム中のプレイヤーネームの色で、自身の実力のランクを示しますが、
最高位であるGOLDの人でさえも、非常に難しい曲をたった1回EXCELLENTを達成するために、何百回も同じ曲をプレーしているのです。

このようにベテランのゲーマーはじつに多くのプレー回数を通じて、ベテランと呼ばれるようになっているのです。

未経験のものが1回や2回で上手くいかないのは、当たり前です。
諦めずに上手くいくまで、挑戦してこと、成功するのです。
(音楽ゲームで、1回でEXCELLENTを達成できる人はいますが、
それはあくまで、これまでの経験に基づいて、応用力を働かせているに過ぎません。)


体調が悪い

ゲームは人間がプレーしている以上、その人の「体調」も大きく関係してきます。

ポケモンは、頭が鈍くなると「判断ミス」に繋がりますし、
音楽ゲームは体力がないと難しい譜面の曲で「スタミナ切れ」を起こして、失敗に繋がります。

普段から栄養バランスのある食事を心がけ、
充分な睡眠時間をとるようにしましょう。

別のことをする

ひとつのゲームに「執着」しすぎると、周りが見えなくなったり、冷静な判断ができなくなりして、かえって上手くいかなくなります。

そういうときは、一旦直視するのはやめて、他の方向へ目をそらしてみてはいかがでしょうか?

具体例としては、

  • 別のゲームで遊ぶ
  • 運動
  • 散歩
  • 美味しいものを食べる
  • 瞑想

などがあります。

一旦、他の方向へ目をそらすことで、落ち着いて冷静に考え直すことができるようになります。
そのうえで、改めてチャレンジしてみると、意外とすんなり目標を達成できることもあり得ます。

まとめ

  • 他責思考はやめて、自責思考になろう
  • 強い相手難しいゲームから学び、感謝しよう
  • 環境が悪いと思ったら、別の環境を求めよう
  • 知識をつけよう
  • をこなそう
  • たまには別のものへ目をそらしてみよう

最後に

ゲームというのは、本来、楽しむために遊ぶものです。
しかし、勝ちや成功への執着が強すぎると、かえってストレスになりかねません。

ゲームで遊んでいて、上手くいかなかったときは、今回紹介した方法を試してみてください。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

「億を稼ぐ積み上げ力」を購入して読んでおります。


こんにちは。

9月25日に発売された人気ブロガー「マナブ」さんの著書「億を稼ぐ積み上げ力」を、昨日ようやく購入できたので、早速読んでおります。

地元や近隣の書店を探していましたが、見つけられずにいたのですが、
マナブさん本人のツイートで「新宿の紀伊國屋書店本店に置いてある」という情報を知り、ようやく購入することができました。

マナブさんはブロガーとしても有名ですが、2018年にYouTubeを始め、現在はチャンネル登録者数が47万人(2020年9月現在)に到達していらっしゃる、ビジネス系ユーチューバーでもあります。

そのマナブさんの初めての著書となるのが、この「億を稼ぐ積み上げ力」でございます。

読み終えたら、感想や書評を書いていきます。

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

【書評】「迷路の外には何がある?」


こんにちは。

今回はスペンサー・ジョンソン氏の著書「迷路の外には何がある?」を紹介します。

概要

この本は、同氏の著書「チーズはどこへ消えた?」のその後の物語が書かれた本であります。
日本で初版第1刷が発行されたのは、2019年2月27日。(アメリカでは2018年発行)
「チーズはどこへ消えた?」が日本で発行されたのが、2000年(アメリカでは1998年)なので、
日本語版としては、実に約19年の年月を経て続編が発行されたことになります。(アメリカでは20年の歳月)

スペンサー・ジョンソン氏はすでに他界しているのですが、この「迷路の外には何がある?」のシナリオについては、生前のころにすでにできあがっており、今回、ジョンソン氏の親族により書籍化されました。

この物語の主人公は、前作「チーズはどこへ消えた?」の登場人物のひとりである、小人の「ヘム」です。
ヘムは「チーズはどこへ消えた?」の登場人物の中で、唯一、その後が描かれておりませんでしたが、今回の冒頭で、ヘムはまだ「チーズ・ステーションC」にとどまっていたことが判明し、話はそこから始まります。

あらすじ

相棒の小人・ホーが「チーズ・ステーションC」を後にして、すでに数日が経過していたが、ヘムはまだ「チーズ・ステーションC」にとどまっていた。

※実は序盤に大きなネタバレ要素が含まれています。

テーマは「信念」

前作「チーズはどこへ消えた?」のテーマは「行動」でしたが、
今作「迷路の外には何がある?」では、「信念」がテーマとして取り上げられております。

ここでは、ヘムが物語の中で信念について悟ったことを3つほど紹介します。

「信念とは自分が真実だと信じる考えのことである」
「古い信念はあなたを囚人にしかねない」

まずは2つの信念を1セットで紹介します。

ヘムはチーズは「今のままでいるほうが安全だ」という「古い信念」にとらわれていました。
そして、その考え自体が彼自身を「囚人」にしてしまっていたのです。
しかし、物語の途中で自分の「古い信念」が間違いであることに気づき、ヘムはついに「古い信念」を捨てて、とある行動に出るのです。

「あなたは考えを変えることができる 新しい信念を選びとることができる」

以前は考えを変えることが嫌だったヘム。
しかし、物語の中でヘムは、自分の考えが間違っていたことに気づき、
別の考え、別の信念を選ぶことができるようになります。
そして、考えや信念を変えても、ヘムはヘムでなくなるということにも、気づきました。

他にも、ヘムが物語の過程で学んだことはありますが、
他の項目については、ぜひご自分の目でご確認してみてください。

最後に

若干モヤモヤとした終わり方だった前作「チーズはどこへ消えた?」でしたが、
今作では前作で謎だった部分がすべて解明されており、
スッキリと物語が完結します。

小人・ヘムは「チーズ・ステーションC」を出たのか?
はたまた「チーズ・ステーションC」にとどまりつづけたのか?
そして、ヘムの運命は?

  • 「チーズはどこへ消えた?」をお読みになった方
  • なにか新しいことをしたいけど、なかなか1歩踏み出せないという方
  • 今の生活に満足していない方

こういう方にオススメな著書となっております。

本書は、物語の部分が約60ページとなっており、
読書が苦手な方でも比較的読みやすいのではないかと思います。

興味がある方は、ぜひ一度読んでみてください。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

「人生攻略ロードマップ」を読み終えました


こんにちは。
迫佑樹さんの著書「人生攻略ロードマップ」をようやく読み終えました。

本書は「人生の攻略法」を10のステップで解説されており、
挿絵による解説がとてもわかりやすかったです。

読み終えて…

本書を読み終えて、色々と考えさせられました。

今後どのようにしてプログラミングを学んでいくかとか、勉強する分野を増やすべきかとか、今のままでは絶対に成長できないとか、など。

最後に

この「人生攻略ロードマップ」
時間があるときに、もう一度読み返してみます。

今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。