シェアボタンやメニュー一覧を追加してみた


こんにちは。
今回はブログ運営の経過を、短めですが報告します。

連続更新中

2020年8月12日現在、この「青いブログ」を29日連続で毎日更新をしております。
今はひとまず

  • スキューバダイビング
  • コスプレ
  • ポケモン
  • 音ゲー(おもにjubeat)
  • 読書
  • ブログ
  • プログラミング

このあたりのジャンルで過去の自分の体験をメインに発信しております。

ブログの方は「WordPress(ワードプレス)」を使って、投稿しております。
プラグインを少しずつ取り入れて、便利な機能を追加していってます。

たとえば、今日は2つほど機能を追加してみました。

Twitterのシェアボタン追加

Twitterシェアボタン

WordPressのプラグイン「WP Social Bookmarking Light」をインストールすれば、
SNSのシェアボタンやいいねボタンなどを、ブログ記事の文頭や文末に追加することができます。

今回はひとまずTwitterのシェアボタンのみを追加してみました。

ヘッダーにメニュー追加

メニュー追加

ブログ上部、ブログ名の真下にメニュー一覧を追加してみました。
今はホームとプロフィールのみですが、順次項目を追加していきます。

最後に

今回はブログの機能を追加したという報告のみでしたが、
WordPressの基本設定やプラグインの中には、まだまだ便利な機能がたくさんあるようなので、順次追加していきます。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

レモン果汁入りミネラルウォーター3選


こんにちは。
今回はレモン果汁入りのミネラルウォーターを飲んでいることについて語ります。

最近の僕はペットボトル入りの「ミネラルウォーター」を購入する際、「レモン果汁入り」のものを購入するようにしております。

レモン果汁には、

  • ストレスの緩和
  • デトックス効果
  • 美肌効果
  • カルシウムの吸収促進

など、健康面に嬉しい効果があると言われています。

今回は僕が普段の生活で飲んでいるレモン果汁入りミネラルウォーター(一部、炭酸飲料)を3つ紹介します。

※注意
本記事で紹介するレモン果汁入りミネラルウォーターのすべてには、ラベルに「無果汁※」と表記されていますが、実は「原材料名」の欄を見ると、ちゃんと「レモン果汁」の名前が入っています。

「果汁飲料等の表示に関する公正競争規約」というものがあり、それによると「実際の果汁が5%未満の場合【無果汁】と表記する」というルールがあるそうです。

「原材料名」の欄に「レモン果汁」が載っていないものは除外しております。

い・ろ・は・す 天然水にれもん(コカ・コーラ)

い・ろ・は・す 天然水にれもん

まずはコカ・コーラ社から発売されている、「い・ろ・は・す 天然水にれもん」です。

こちらは2019年4月15日に発売されたものです。
いままで「い・ろ・は・す」シリーズではさまざまなフレーバーウォーターが発売されてきましたが、この「い・ろ・は・す 天然水にれもん」は、シリーズ初の「無糖」フレーバーウォーターとなります。

ラベルには「無果汁※」と書かれておりますが、実際にはレモン果汁0.5%含有となっております。

飲んでみた感想ですが、
レモンのすっぱさがほとんど感じられず、とても飲みやすかったです!

サントリー天然水 Clearレモン(サントリー)

サントリー天然水 Clearレモン

次はサントリーから発売されている「サントリー天然水 Clearレモン」です。

こちらは2020年3月24日に発売と、比較的新しい商品です。
「い・ろ・は・す 天然水にれもん」と同じく、ラベルは「無果汁※」表記ですが、しっかりレモン果汁が入っております。

こちらは「レモン果汁1%」と、
「い・ろ・は・す 天然水にれもん」と比較すると多くレモン果汁が入っています!

飲んでみた感想ですが、
果汁1%だけあって「い・ろ・は・す 天然水にれもん」と比べると、レモンのすっぱさが目立ちますが、すっきりして飲みやすいです!

レモン果汁が多く摂取できるというのも特徴ですね!

サントリー天然水 スパークリングレモン(サントリー)

※画像はしばらくおまちください

最後は同じくサントリーから発売されている「サントリー天然水 スパークリングレモン」です。

こちらは2018年に発売され、同シリーズの商品に「サントリー天然水 スパークリング」や「サントリー天然水 贅沢スパークリンググレープフルーツ」などもあります。

こちらは「炭酸飲料」なのですが、糖類が一切入っていない、無糖タイプの炭酸飲料です。
ミネラルウォーターではないですが、無糖の飲料水ですので、番外編としてご紹介します。

「無果汁※」表記となってますが、実際にはレモン果汁は0.3%入っております。

飲んでみた感想ですが、
レモン果汁入りの炭酸飲料ということで、
レモンの味と香りが、口の中で一気に弾ける感じがたまらないです。

近年までは、炭酸飲料といえば糖類が入っている、もしくは甘味料入りのカロリー0系ばかりを飲んできましたが、無糖の炭酸飲料もなかなかハマりますね。
砂糖もカフェインも甘味料も入っておりませんので、そういうのが気になる方にはオススメですね!

最後に

いかがだったでしょうか?
今回は「レモン果汁入りのミネラルウォーター」を3つご紹介しました。

今年の夏はこれからも猛暑の日が続くようで、水分補給は必須になってきます!
熱中症対策のひとつとして、「レモン果汁入りのミネラルウォーター」を取り入れてみるのもよいかもしれません!

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

「携帯電話」や「スマホ」は最初、苦手だったけど、使っていくうちに慣れていった


こんにちは。
今回は携帯電話やスマホは、使っていくうちに慣れていくというテーマで語ります。

初めての「携帯電話」はすぐに慣れた

僕が初めて自分の携帯電話を持つようになったのは、2001年の大学1年の頃!
機種はカシオGショック携帯「C409CA」でした。

大学生になったので、単純に連絡手段があったほうがいいということで、ついに携帯電話を持つようになりましたが、
当時、携帯電話を購入した本当の理由は、
任天堂の携帯電話と連動したモバイルサービス「モバイルアダプタGB」を利用するためだったりします!(笑)

携帯電話に関しては、当時は自分の携帯が持てるという喜びが大きくて、必死にマニュアルを読んだり実践したりで、すぐに慣れましたね。
おもに使っていたのは、「通話」「メール」「ezweb閲覧」と必要最低限のみでした。

その後、2006年に同じくG’z Oneシリーズの後継機種「W42CA」に機種変更!
カメラが搭載されるようになりまりたので、あちこち色々なものを撮影しておりましたね。
ezwebも見やすくなって、とても使いやすかったです。

初めての「スマホ」は結構とまどった

「W42CA」はしばらく機種変更はせずに長年使い続けておりまして、
2011年頃に機種の限界を感じてきたので、機種変更をすることになりました。

購入するのはG’z Oneシリーズ一択だったので、当時の最新機種「IS11CA」をパンフレットなどで調べていたら、今度のG’z Oneシリーズは、なんと「タッチパネル式の携帯電話」だったのです。

そう!
スマートフォン(スマホ)です!

2011年当時は、スマートフォンはまだ世に広がっていなかったと思われます。
それを単純にG’z Oneシリーズという理由だけで購入しました。

購入して触ってみた感想は、
最初はとにかく慣れませんでした。

今までのガラケーでは文字入力は押しボタン式だったのが、
いきなりスマホのタッチパネルによる「フリック入力」に変わったので、
最初は文字を入力するのに、結構時間がかかりました。
テンキーをタッチする位置が少しズレるだけで違う文字が出力されたり…
(スマホは9年も使ってますが、実は今でもフリック入力は結構間違えます)

いくら使っても全然慣れなかったので、スマホを使うのは諦めて、できるだけ早めに機種変更しようとも考えてたくらいでした。
当時はスマホ自体がまだ珍しく、普通にガラケーがまだまだ主流でしたし、「IS11CA」の次のシリーズは、何故かまたガラケーを出していたんですよね。

しかし、買い替えるほどの余裕はなかったので、そのまま使い続けました。
フリック入力の方は、自分のスマホと毎日付き合っているくらいでしたから、なんとか慣れていき、いつの間にかスマホへの苦手意識は消えてましたね。

結局、次に機種変更したのは、2016年春!
ちょうど「ポケモンGO」のサービススタートが発表され、盛り上がっていたときでした。
僕は「IS11CA」を使ってもうすぐ5年になろうとしていて、アプリに関しても古い機種では非対応になってしまい、性能に限界がきていました。

さらに古い機種が「ポケモンGO」にも非対応(非推奨?)の可能性も考えた末、機種変更を決断しました!

ポケモンGOは現在もバリバリ遊んでおります!

まずは「使ってみる」

スマホが普及し始めて10年が経とうとしていますが、
未だに、特に高齢者の人の中には、
スマホに偏見を持ったり、食わず嫌いをして、使わない人も多いようです。

しかし、そういう人達にこそ、新たな体験や新たなチャレンジだと思って、一度手に取ってみてほしいと思います。
なぜなら、スマホは上手く利用すれば、生活が便利になったり、人生が面白くなるからです。

たとえば、SNS!
SNSを通じて、同じ趣味を持つ人を探して交友関係を築いたり、同じ趣味の楽しみを共有したりする機会が生まれます。

実際に僕も、mixiやTwitterを始めてから、それまでは狭い人間関係でしか交流してこなかったのが、一気にその幅が広がっております。

但し、「スマホ依存症」とあるように、スマホの利用しすぎには注意です!
スマホを上手く利用すれば、生活が便利になったり、面白くなるでしょう!
しかし、SNSや動画サイト、アプリなどに過度に没頭しすぎると、「人間関係のトラブル」「怠惰な性格」「過剰なアプリ課金」などにつながるため危険もあります。

とはいえ、逆に一切スマホに触らないというのも、なんだか損をしているように感じます。

もし機会があれば、一度スマホに触れることにチャレンジしてみてほしいです。
何か新しい発見、新しい出会いがあるかもしれませんよ!

最後に

スマホは2011年頃はまだ、「今後普及するかどうかもわからない」くらい、ニッチなものでしたが、
それが2020年現在、日本ではガラケーに取って変わって、どこを見渡しても当たり前のように見かけるくらい普及するようになりました。

普及する前の当時の「スマホ」のように、新しいものに触れるということは、最初は勇気がいりますが、
触れてみると、いつの間にかそれが「日常」になっていて、いつしか当たり前になっていたなんてこともあるでしょう!

「機械音痴だから」とか「最近の新しいものには付いていけん!」とおっしゃる気持ちもわかりますが、一度は触れてみれば、何かが変わりますので、是非勇気を持って試してほしいです!

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

「シャトレーゼ」のお菓子を買ってみた


こんにちは。
今回は菓子専門店「シャトレーゼ」を初めて利用してみたので、感想を語っていきます。

「シャトレーゼ」とは

「シャトレーゼ」は、山梨県甲府市に本社を置いている、お菓子専門の食品メーカー。
そのお菓子は日本のみにとどまらず、海外でも人気を博しています。

取り扱っているお菓子は、

  • デコレーションケーキ
  • (小分け)ケーキ
  • 洋菓子(シュークリーム、プリンetc.)
  • 焼き菓子(クッキー、ワッフル、スコーンetc.)
  • 和菓子(どら焼き、大福、まんじゅう、団子など)
  • 米菓(揚げ餅etc.)
  • アイス(アイスバー、カップアイスetc.)
  • チョコレート
  • 冷凍スイーツ

など、カテゴリーも種類も豊富!

なかには、

  • 「無添加スイーツ」
  • 乳・卵・小麦不使用ケーキ
  • 糖質カットのスイーツ

という、健康志向のメニューも数多く揃えています。

スイーツの他には、

  • パン・ピザ
  • 乳製品
  • 飲料
  • ワイン

など、お菓子以外のものも販売しております。

今回、購入したもの

今回、初めての利用ということもあり、どれを買おうか迷いましたが、
試しにいくつかの商品を購入してみました。

今回、僕が購入したのは、

・水ようかん 抹茶

水ようかん 抹茶

・無添加スイートポテト

無添加スイートポテト

・玄米まるパン

玄米まるパン

以上3点を購入しましたが、
この中から今回は「無添加スイートポテト」を食べてみました。

食べた感想ですが、
少量なのにさつまいもの甘味がぎっしり詰まっていて、とても美味しかったです!

少量なので、少しスイーツを食べたいという人にオススメですね!

余談ですが、英語の「スイートポテト(Sweet potato)」が、日本語で「さつまいも」を意味すると知ったのは、比較的近年だったりします…(汗)

最後に

友人がTwitterでツイートしているの見て、初めて「シャトレーゼ」について知りましたが、
スイーツの種類も豊富で、今回購入した以外の他のスイーツも気になりましたので、
今後も利用してみたいと思いました。

また「シャトレーゼ」のスイーツの中には、
「乳・卵・小麦不使用ケーキ」によるアレルギー対策、
「糖質カットのスイーツ」によるダイエット対策など、
健康面にも力を入れて造られたスイーツもありますので、
気になる人は一度のぞいてみるとよいでしょう。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ポケモンGO コミュニティ・デイ 2020年8月「コイキング」


こんにちは。
今回は本日8月8日(土)に開催された「ポケモンGO」の毎月恒例イベント「ポケモンGO コミュニティ・デイ」に参加してきましたので、そちらのレポートとなります。

イベント内容

「ポケモンGO コミュニティ・デイ」は毎月1日(年末の場合、複数日開催される)開催されるイベントで、どなたでも無条件で無料で参加できます。(任意でスペシャルリサーチに挑戦できるチケットも購入可【有料】)

イベント内容は、

  • イベント対象のポケモンが大量発生
  • 希少な存在である「色違いポケモン」に出会える確率が、イベント対象のポケモンに限り大幅に上がる
  • 当日限定の特別なスペシャルリサーチに挑戦できる(別途チケットを購入【有料】)

イベント対象のポケモンが大量発生

イベント開催当日の数時間に限り、イベント対象になっているポケモンが大量発生いたします。

色違いの出現確率UP

さらにイベント対象のポケモンが大量発生するだけでなく、普段はなかなか出会えない「色違いポケモン」が出現する確率も大幅に上がります。

特別なスペシャルリサーチ

ゲーム内ショップにて購入することができる、特別な「チケット」を手に入れることで、
イベント当日に「特別なスペシャルリサーチ」に挑戦することができるようになります。

「スペシャルリサーチ」とは、課せられたタスク(例:コイキングを1回進化させるetc.)をクリアすることで、クリア報酬として冒険に役立つ道具をもらえるシステムです。

こちらは購入必須ではなく、チケットを購入しなくてもコミュニティ・デイは楽しむことができます。

8月は「コイキング」が大量発生

2020年8月、今回の対象ポケモンは「コイキング」でした。

コイキング」はみずタイプのポケモンであり、「世界で一番弱いポケモン」と言われるポケモンで、ゲーム中でもあまり強くありません。
(携帯ゲーム機のポケモンでも「すばやさ」以外のステータスが絶望的に低い)

しかし、このコイキングを進化させると、とても強力なみず・ひこうタイプのポケモン「ギャラドス」に進化させることができます。

攻撃面が一気に強化されますので、ジムやレイドバトルでも即戦力になります!

強力なポケモンではあるのですが、問題はギャラドスに進化するための条件。

コイキングがギャラドスに進化するためには、「コイキングのアメ」を400個も消費しなければなりません。
コイキングを1匹捕まえることで得られるアメは、通常は3個
パイルのみを使用して捕まえても6個
さらに、1匹博士に送ることで1個もらえます。

したがって、コイキング1匹をギャラドスに進化させるだけでも、相当な労力が必要となります。

ただ幸いにも、今回のイベント限定のスペシャルリサーチやフィールドリサーチの報酬で「コイキングのアメ」を大量にもらえるタスクもありましたので、
今回のイベントは、ギャラドスを初めてゲット!あるいはギャラドスを複数匹ゲットするいい機会になったかと思われます。

おまけ・本日の戦績

今回のコミュニティ・デイでは色違いコイキングを15匹捕まえることができました。
内、3匹を色違いギャラドスに進化させました。

進化させなかった色違いコイキングの一部は、
ポケットモンスター レッツゴーピカチュウ・イーブイ(ピカブイ)」と「ポケモンHOME」を経由して、
ポケットモンスター ソート・シールド(ポケモン剣盾)」に転送する予定です。

ポケモンGOで捕まえたポケモンは、ポケモン剣盾の舞台である、「ガラル地方」で冒険させたり、バトルに参加させたりすることができます。
(現時点ではピカブイに登場する「カントー地方のポケモン」のみ、転送可能)

最後に

本日の「ポケモンGO  コミュニティ・デイ」に参加された皆様、
イベント、お疲れさまでした。

次回9月のコミュニティ・デイの詳細はまだ不明ですが、
どんなポケモンがきても、とても楽しみですね!

また最近ポケモンGOを始めたという人たちでも、
こういう限定イベントは「一気に強いポケモンを手に入れる」「一気に強いポケモンに育てる」絶好のチャンスですので、是非イベントを楽しみながら、活用してみるといいですね!

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

『コメダ珈琲店』は今風の「カフェ」というよりは、昔ながらの「喫茶店(きっさてん)」?


こんにちは。
今回は、地元に最近オープンした「コメダ珈琲店」に行ってきましたので、
感想を語っていきます。

2020年現在の僕は東京・品川に住んでおりますが、
今年7月、品川シーサイド周辺に「コメダ珈琲店 ワイヤーズホテル品川シーサイド店」が新たにオープンしたので、こちらに初めて行ってきました。

×「カフェ」 〇「喫茶店」?

「コメダ珈琲店」は他のカフェチェーンにはない独特な部分がいくつかあります。

まず座席が自由席ではなく、ファミレスのように、スタッフに案内されて着席する方式になっております。

そして、ドリンクや食事も、レジではなくテーブルで注文します。
ここもファミレスと同様ですね。

お店全体の雰囲気も、スターバックスやエクセルシオール、ドトールなどのアメリカンスタイルなカフェではなく、
日本から昔からある、昔ながらの「喫茶店(きっさてん)」といったところ。

80年代や90年代初期を思わせて、好きですね!
(この頃、筆者はまだ子供でしたが、懐かしい気分になります。)

…そういえば余談ですが、同じく「珈琲店」と付く「上島珈琲店」も昔ながらの喫茶店な雰囲気ですが、
あちらはレジでドリンクを注文して、席も自由でしたね。

値段は少々割高…でも相応!

ドリンクや食事の値段についてですが、
コメダ珈琲店のメニューは、他のカフェチェーンの同類のメニューと比較して、少々値段が割高となっております。

たとえば、スターバックスの無糖ブラックコーヒーである「ドリップコーヒー(Short)」の値段は¥290に対して、
同じく無糖ブラックコーヒーである「コメダブレンド」は¥430~¥580と少々値段が高くなっております。

学生さんがいつも利用するには、少々敷居が高い印象ですが、

  • 「昔ながらのお店の雰囲気」
  • 「他のお店にはないオリジナルメニュー(例:シロノワールなど)」

これらを楽しむためのサービス料金と考えれば、それ相応の値段ともみれますね。

値段的に頻繁に行くのは難しくても、
このお店独特の雰囲気やサービスを楽しめますので、
たまにこういうお店でのんびりしてみるのも、アリだと思います。

おまけ・今回のドリンク

今回注文しましたのは、
「アイス豆乳オーレ(レギュラーサイズ)(シロップ抜き)」です。

アイス豆乳オーレ(シロップ抜き)

近年は豆乳入りのコーヒーも飲めるようになったので、今回はこちらを注文しました。
豆乳入りかつシロップ抜きなので、最初は苦みが気になりますが、
飲みやすく美味しかったです!

豆乳飲料は、豆乳の苦みに最初は慣れないかもしれませんし、苦手な人はとことん苦手でしょう。(アレルギーもありますし)
しかし、牛乳に比べてカロリーが低いのと、手軽に「大豆イソフラボン」を摂れるので、
一度飲んでみるのもアリですね!

最後に

「コメダ珈琲店」は昔ながらの「喫茶店」という、ちょっと変わったカフェチェーン店です。
値段は少々張りますが、昔ながらの喫茶店の雰囲気や、コメダ珈琲店にしかないオリジナルのメニューもいただけますので、
たまに行ってみると楽しめると思います。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

スキューバダイビングに復帰したら、したいこと


こんにちは。
今回はスキューバダイビングの活動を再開したら、やりたいと思うことについて語ります。

2011年夏~2015年末まで、僕は1~2ヵ月に一度のペースで、スキューバダイビングをしに、各地の海へ潜っておりました。

ところが、いつもお世話になっていたダイビングショップが突如閉店することとなり、
最初は別のお店を探してすぐに活動を再開するつもりだったのですが、
いつの間にか5年もブランクが空いていました…

今はさまざまな事情により、いますぐにダイビング復帰は難しいのですが、
もし活動再開したら、やりたいことをいくつかピックアップします。

PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)の取得

僕の現在持っているCカードは「PADIオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)
いわゆるダイバーの入門といったところです。
この資格では、潜れる水深に制限がありまして、OWDでは18mまでしか潜ることを許されておりません。

しかし、次のステップである「PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)」の資格を得られると、水深30mまで潜れるようになります。

僕がOWDを取得した際は、僕を含め4人でいっしょにCカードを取得しました。
そして、僕以外の3人はOWDを取得してすぐにAOWを取得したのですが、
僕はこのときAOWを取らなかったのです。

「取るのはまだ早すぎるかな…?」という思いがいつも脳裏をよぎり、
いつも先延ばしにしておりました。
そして、結局AOWを取得する前に、いつもお世話になっていたダイビングショップは閉店…
正直、ここで取らなかったことを後悔しております。

なので、ダイビングを再開したら、真っ先にAOWを取ります!
AOWを取れば、深い海のポイントや、ボートで潜るポイントにも行けるようになり、
一気に行動範囲が広がりますからね!

水中写真

ダイビングツアーでごいっしょした人の何人かが、よく水中写真を撮っていましたね。
撮影したダイバーの方から、あとで写真を見せてもらったら、
お魚さんたちがかわいかったり、色も幻想的で、とても綺麗で感動しました!

僕もツアー中にカメラを貸していただいてお試しで1枚撮らせてもらえたことは、今でも覚えております。

それからTwitterでダイバーの方を何人かフォローさせていただいてますが、
いつも水中の綺麗な写真を見せていただき、
「僕も自分で水中写真を撮ってみたい」と思うようになりました。

活動を再開しましたら、AOW取得と合わせて、水中写真にも挑戦していきます!

自分のダイビング器材を揃える

ダイビングショップに通って、海に潜っていたときは、ダイビング器材はすべてレンタルでした。
ショップの会員特典として、「ツアー時のダイビング器材レンタルが無料」という素晴らしいシステムがありました。
この便利な特典のため、僕は器材をひとつも所持しておらず、いつもショップで器材をレンタルして海に潜っておりました。

ただ、ショップが閉店したため、当然、無料レンタルの特典もなくなりました。

僕は器材を購入して別のダイビングショップにて活動を再開しようとしましたが、
予算不足もあり、断念…

ダイビングを再開する際は、しばらくはレンタルで様子見をして、
少しずつ自分に合った器材を揃えていくつもりです。

海外の海で潜る

ダイビングショップのツアーでよく潜っていたポイントは、
おもに「神奈川県西部(根府川など)」や、「伊豆半島の東伊豆(宇佐美など)」や「西伊豆(獅子浜や大瀬崎など)」がほとんどです。
ツアーはいつも日帰りで、泊りのツアーには行ってませんでした。
(特に沼津市の「大瀬崎」は東京から日帰りの車で行けるギリギリの場所だそうです。)

さらに自分はOWDですので、ツアーの参加条件が「AOW以上」のツアーにも参加できなかったので、潜れるポイントは限られていました。

というわけで、ダイビングを再開してAOWを取得したら、
色んなポイントに潜るのに挑戦したいですね!

東京から比較的近い、神奈川県の逗子城ケ島などもボートで潜れるポイントがあるそうなので、今後潜りたいポイントのひとつですね!

あとは夢は大きくということで、
「沖縄」や「伊豆諸島」、それに東南アジアなどの海外も気になっております!

ショップのツアーの中にパラオなど海外への泊りツアーもあったのですが、高額なのとAOW取得者が条件のため、断念…
こちらもスキルを磨いて、是非行けるようになります!

最後に

スキューバダイビング活動再開の目処はまだ立っておりませんが、
やっぱり海に潜っていたときの爽快感が、今でもたまらないのですよね!

今自分ができる範囲のところから、再開するための準備を進めていきたいと思います。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

プログラミングを専攻していたが挫折…でもまた学び直した!


こんにちは。
今回は、学生時代にプログラミングを専攻していたけど、就活のとき挫折したことを語ります。

大学での専攻は「プログラミング」

僕は大学時代は「経営情報学科」にて、プログラミングを専攻して学んでおりました。
学んだことのあるプログラミング言語は、

  • HTML
  • C言語
  • Ruby
  • Visual Basic

HTML、Visual Basic、C言語に関しては、講義で学び、
Rubyに関しては、ゼミの方で学びました。

就職失敗…そして挫折…

大学4年になって就活をした際も、プログラミングを活用できる職を探しておりましたが、
不採用の連続…

さらには、プログラミングとは関係のない会社なども受けており、
その中には「スキューバダイビングショップ」も実は受けておりました。
余談ですが、この頃からダイビングへの興味はありましたが、実際にデビューしたのは大学卒業して6年後でした。

話を戻しますが、結局、大学卒業までに内定が取れずに、卒業後もしばらく就活をしておりましたが、
周囲の人間から「プログラマーになると大変だよ!」「毎日疲れるよ!」とか、そういう声ばかり聞くようになり、当時、意思の弱かった僕はその言葉にどっぷり流されてしまい、
いつの間にかプログラマーになることを諦めておりました…

マナブさんの動画を観て…

それからは長い年月が経ったある日、人気ブロガーでおなじみ「マナブ」さんのYouTubeチャンネルの動画を観るようになり、観ているうちに、諦めていたプログラミングにもう一度挑戦してみようという意欲が少しずつ沸くようになりました。

マナブさんの動画を観ながら、自分のできる範囲で少しずつ行動を起こそうと思い、
手始めに無料のプログラミング学習サービス「Progate」を利用することにしました。

Progateのアカウントを作成して、
早速利用してみたところ、スライドと演習による学習方法が、とてもわかりやすかったです。

大学時代に学んだことをほとんど忘れているので、本当に一から学び直しております。

最後に

大学時代では周囲の人の声に流されて、プログラミングを一度は挫折しましたが、
マナブさんや他のプログラマーの方の動画を観ていくうちに、もう一度チャレンジしてみたいと思い、現在、「Progate」で学んでおります。

ただ、プログラミングに関して、次のアクションをどうするかが、正直まだ見えておりません…
このまましばらく「Progate」で積み上げていくべきか?
それとも、そろそろ新たなアクションを起こすべきか?

まあ、長時間悩んでいても、おそらく答えは出ないので、
今は引き続き「Progate」でもう少し学んでいきます。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

WordPressで「フキダシ」を入れてみた


こんにちは!
今回はWordPressのプラグインは色々あって複雑だけど、使いこなせば便利ということを語ります。

LIQUID SPEECH BALLOON

というわけで、早速「フキダシ」を入れてみました。

これはWordPressのプラグインのひとつ「LIQUID SPEECH BALLOON」をインストールして、作成しました。

「LIQUID SPEECH BALLOON」はWordPress公式の無料プラグインのひとつで、
上記のように会話形式の「フキダシ」を簡単に作ることができます。

アイコンとフキダシの左右を入れ替えたり、文字色やフキダシの背景色も自由に変えられます。

最近は色んなブログを見ていますと、この「フキダシ」をよく見かけますよね!
会話形式によって、記事をわかりやすく面白く演出できるところが魅力ですね!

WordPressのプラグインはまだまだたくさんある

このフキダシについても、今回は検索とかしながら試して上手くいきましたが、
WordPressのプラグインの要素ついては、まだまだ慣れないです。
何しろプラグインの数が膨大にありますのでね。

便利なプラグインがもっとあるはずなので、これからは他の人のブログを見比べながら、足りないところを補給していく感じですね。

最後に

そろそろ、このブログの見た目も少しずつ変えていきたいと思い、
今回は記事に「フキダシ」を導入してみました。

次はヘッダーにメニューとか付けてみることを試してみようと思います。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

【歩いてみた】大井ふ頭を散歩してみた


こんにちは。
今回は東京・品川区にある「大井ふ頭」を歩いてきたことを語ります。

品川シーサイドから大井ふ頭へ

品川区にあるりんかい線・品川シーサイド駅をスタートして、
近くにかかっている「大井北埠頭橋」を渡って京浜運河を渡ります。

京浜運河

さらに東へ進むと、すぐに「大井ふ頭」に到着です!

大井ふ頭
大井ふ頭2

大井ふ頭(大井コンテナふ頭)(品川区八潮2丁目・3丁目)は、東京港のコンテナふ頭の1つであり、
八潮5丁目にある「八潮パークタウン(八潮団地)」とは違い、基本的に住宅はほとんどなく(寮はあると思いますが…)、多くのコンテナや倉庫が集まっております。

基本的に一般人が歩くような場所ではないですね…
歩道の方も雑草が多く、少々歩きづらい感じでした…

大井ふ頭の歩道
田舎道のよう…

みなとが丘ふ頭公園

歩道は基本的に一本道なので、どんどん南下していきます。
しばらく歩くと、「みなとが丘ふ頭公園」に着きます。

みなとが丘ふ頭公園1

この公園は小学校のときに遊びにきたことがあったのですが、
なんというか…

みなとが丘ふ頭公園2
みなとが丘ふ頭公園3
みなとが丘ふ頭公園4

大きな公園なのですが、全然人がいませんでした。
それに草が多く、なんだか廃墟感が漂っているようでした。

ベンチもあり、トイレもあり、自販機もあるので、のんびりはできますね!

ただ…

(2020年8月3日現在)
大井ふ頭は、現在ニュースで話題になっている「ヒアリ」の発生源とも言われております。
訪れる際は、充分気をつけてください。
今の時期に公園に人が少なかったのも、そのせいかもしれないですね。

新幹線車両基地とドクターイエロー

みなとが丘ふ頭公園をあとにして、「大井中央陸橋」を渡り、八潮パークタウン方面へ向かいます。
橋を渡っている途中で、新幹線の車両基地が見えます。

新幹線車両基地
新幹線車両基地

さらに、「幸せの黄色い新幹線」といわれる、あの「ドクターイエロー」も、遠くからですが生で見ることができました!

ドクターイエロー
ドクターイエロー

本来なら、めったに見られないドクターイエローですが、
この大井中央陸橋からでしたら、見られる可能性は高いです。
(いつもいるとは限りませんがね…)

逆に僕は、駅に止まっていたり、路線を走る、ドクターイエローはまだ見たことないんですよね。

帰りは

というわけで、今回の散歩はここまでです。

大井中央陸橋を渡り終えたところから、大森駅ゆき(「中央公園」バス停)や、品川駅港南口ゆきと、大井町駅東口ゆき(「八潮南」バス停)のバスが出ていますので、そちらで駅に向かえます。
また、橋を渡ってそのまま直進すると、東京モノレール「大井競馬場前駅」もあります。
(ちなみに、筆者は徒歩でまっすぐ家に帰りました。)

補足

大井ふ頭の各所からも、実はバスが出ており、
大井町駅東口や品川駅港南口との行き来ができます。

最後に

大井ふ頭は隣接している八潮パークタウン(八潮団地)とは違い、コンテナや倉庫が集まる場所であり、一般人が立ち寄るような場所ではありませんが、
たまにはこういう何もないところを散歩してみるのも、いい刺激になると思います。

(2020年8月3日現在)
大井ふ頭は、現在ニュースで話題になっている「ヒアリ」の発生源といわれております。
大井ふ頭を訪れる際は、どうか気をつけてください。

今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。